紙垂は、しめ縄などにつけて垂らしてある折られた紙で、通常は白い奉書紙を使います。
今回は、新年のお飾りに付け加える紅白の紙垂を作ってみました。
もとになった飾り
直径10センチほどの新年のお飾りです。100円ショップで購入しました。
新春らしく、かつシンプル。

パワポで型紙
紅白の紙垂なので、奉書紙ではなくコピー用紙にプリントしたものを使います。
型紙はパワーポイントで作ってプリントアウトしました。

つくり方
プリントした左右の型紙を切り出して、細い白線の部分に切れ込みを入れます。
左側の場合
一番上の点線を谷折りにして、下の部分を裏返して左に重ねる

二番目の点線を谷折りにして、下の部分を裏返して左に重ねる

三番目の点線を谷折りにして、下の部分を裏返して左に重ねる

四番目の点線を谷折りにして、下の部分を裏返して左に重ねる

完成

※右側を折るときは右に重ねるようにします
完成した新年のお飾り
もとになったお飾りの裏側にホットボンドなどで固定します。

パワーポイントの型紙をダウンロード
興味のある方は、パワーポイントの型紙をダウンロードしてご覧になってください。
切り込みの間隔(一枚分の高さ)や切り込みの深さ、角度に変化をつけると、紙垂のデザインに幅が出てきます。
(神様に怒られませんように)